氷河期世代夫婦(子ども2人)が共働きで必死に生きる様の記録。

東京の片隅に住むアラフォー(氷河期世代)家庭。旦那絶賛単赴任中。子ども2人はまだ未就学児。教育資金と住宅購入資金と老後資金とを同時進行で貯めていかねばならず不安。年間300万は貯めたい。

【家計】生活習慣と世代間格差

毎月の生活費って、

当然家庭ごとに違うと思うのですが

同じ様な収入だとしても

蓄えが出来るか出来ないか、っていうのは

生活習慣かなー、と最近思います。

 

 

同じスーパーで買い物をしていたとしても、選ぶ物の違い。

 

例えば  牛乳

ちょっとプレミアムな牛乳、メーカー品の牛乳、スーパーの自社ブランド牛乳、乳飲料

値段の差はちょっとでも確実に違います。

 

毎日毎週の事となると、けっこうな差に。

 

 

うちでは何を買うか、っていうのは

わりとパターン習慣になりやすい。

 

1つひとつはちょっとでも

習慣となるとチリツモで差額は大きくなりますよねー。

 

 

収入が減ったから…

年金生活になったから…

 

 

って

急に簡単には変えられないと思います。

(生活レベルを上げるのは簡単かも)

ダイエットと同じかも。

 

 

下げすぎても わびしいし、

食事などは健康面も心配になってくるし…。

丁度良いところってどれ位なんだろうなーって悩みます。

 

 

 

我が家で言えば、

・毎食後食べる季節の果物

・パン屋(ベーカリー)のパン

・生鮮食品の産地

 

この辺りをどうにかすれば

食費はもっと下げられると思われますが、

まさに生活習慣…ε-(´∀`; )

 

 

と言うのも。

 

 

先日、母と一緒にスーパーに買い物に行ったら

母が何気なく選ぶ物が

我が家(私が選ぶ物)より確実に良い物!笑。

 

卵は茶色

お肉もブランド肉

地産野菜

健康に良いというオイル

お刺身盛り

 

 

少量づつだけど  高い(笑)

 

 

老夫婦2人で食費どんだけだろ…

絶対3万じゃ収まらなさそう。

 

 

団塊の世代と言われる年代よりちょっと若い

60代半ばに差し掛かる私達夫婦の実親、義親達。

 

バブルの時代を社会人で経験し、

ギリギリ年金も60からもらえた年代です。

退職金もしっかりもらえたそう。

 

 

量より質。

老後は良い物をちょっとづつ選んで。

 

そんな生活、良いなあー。

 

ちょっとジェネレーション格差?!

を感じました。

 

 

今後、子ども達が成長するにつれ

食べる量は確実に今より増えていくと思われる我が家。

 

現在の食材の質のラインを基準に、

下がる事はあっても質を上げるのは難しそう。

 

ですし、控えた方が良さげですよね。

 

 

それにしても。

 

私達の老後、

今の私の父母達みたいに  

ちょっと良い物を選んで ゆったり暮らせるかなー。

 

 

 

 

【マイホーム計画】シュミレーション

我が家は、数年後(のハズ!!)の旦那東京帰還後に住宅購入を考えています。

 

その頃の旦那の年齢、

40代半ばから後半になっていると思われ。

 

住宅ローンは60歳完済の計画でいきたいので

(65くらいまでは働いてそうだけど)

借りられる年数はせいぜい15年位でしょうか。

 

 

現在、我が家の資産の中で

教育費や老後資金、車買い替えプール金などを除いて

住宅に使えるフリー?のお金が3000万円くらい。

  

現在住居費に9万5000円支出。

 

東京の郊外とは言え、

ある程度の広さと地域を絞ると

新築建て売り住宅で4000万ちょっと。

 

込み込み4500万円くらいがギリギリかな…。

 

我が家の予算的にも…。

 

中古やマンションも含めて探せば、もう少し価格は下げても選択肢はあるかな。

 

 

で  

スーモのサイトのシュミレーションしてみる。

f:id:tokyo-iceage:20171017135532j:image

込み込み4500万円の物件を15年返済

とりあえず金利1.2パーセントで計算

f:id:tokyo-iceage:20171017135539j:image

頭金(諸費用込み)3000万円入れるとして、

ボーナス払いナシで

月々9.1万円

 f:id:tokyo-iceage:20171017220313j:image

家を買うと賃貸と違って、

固定資産税や火災保険、修繕積み立て…とか

プラスで必要になってくるものがあるから、

(光熱費は2重生活よりはマシかなー)

今と同程度の負担となると、

本当は7万円くらいが良いのかも知れない…。

f:id:tokyo-iceage:20171017221926j:image

そうする為には単純にあと350万円必要。

 

貯めてる間に、歳もとってしまうから、

実際には返済年数を14年13年とかにして

計算し直さなきゃだけどね。

 

 

 でも  

このまま低金利が続いていて、

社内貯金の金利よりも低い金利で借りられそうだったら

頭金はそこそこの額にして、もっと多く借りた方が良いのかな。

気分的に借金を多くするのは嫌だけど。

 

チンタラ返済するんじゃなくて、

ガツガツ返してしまいたいタイプですσ(^_^;)笑

 

 

なので

理想を言えば、住宅ローン減税が終わる10年で返したいのだけど。

 

更に言えば、10年目の一括返済分を

5年で用意(貯蓄)しておきたいのだけど。

 

5年で住宅ローンには目処をつけて、

その後  教育資金と老後資金の積み増しをしたい。

てか、する。しなくては。

 

 

人生の三大支出(教育住宅老後)を同時進行で…

やはりキツイ。

 

 

私が正社員を続けられるうちに

なるべく 貯めておかなくては。

 

 

あー

私いつパートおばさんになれるんだろう。

 

 

明日も残業だー( ´△`)時短勤務のハズナノニ…

 

 

 

 

 

【老後資金】果てしない…

老後資金として最低夫婦で3000万円!!

とか

よく見聞きしては、その果てしなさに気付かなかった事に…ヽ(´▽`)/

 

 

私達が年金を貰えるのは何歳くらい?

70歳?

はたまた  もっと後?(怖っ)

旦那氏、退職金っていくら貰えるんだろ…

(私は貰えてきっと数百万くらい?)

退職金プラスでどんだけ積めばいいんだろ…

私達が老後の頃には、老人の健康保険の自己負担も1割じゃなく現役時代と同じ3割負担になってそう…

 

考えれば考える程、知れば知る程

お先真っ暗な感じの私達(日本)の未来…(>_<)

 

 

将来に不安があると

いくら多少毎月の収入が上がったとしても

庶民のお財布の紐は硬くなりますよねー。

我が家もそんな感じ。

 

 

我が家は

まだこれから住宅購入の予定もあり、

子どもも幼く、

老後資金については後回しになりがちですが、

晩婚高齢出産だからこそ、老後資金も同時進行で考えて行かなくては〜と思っています。

 

はい、

思ってはいます…。

 

何となくだけど、

今のご時世なので退職金はアテにしないで

自己資金?だけで3000万円くらい用意出来たらいいなー。

もし退職金で1500万円位貰えたら4500万円☆

って感じで。理想を言えば。

 

 

現在  イデコなどで細々…

 

旦那ーー月約2万円(ボーナス+5万円)

私ーーー月約1万8000円

ーーーーーーーーーーーーーーーー

年間約55万円

 

老後資金を積み立て中。(給与天引き)

 

イデコは今年から。

イデコが出来る前から一応細々と貯蓄型の保険等で、ちょっとは老後貯金?始めてはいました。

 

が。

 

3000万円まで果てしないな、おい。

 

住宅購入して落ち着いたら、

その分を老後資金へ積み増したいけど

さて  上手くいくかどうか…。

 

 

その為には  教育や住宅に

お金をかけ過ぎないバランス感覚が鍵になって行きそうですね。。

 

 

身の丈にあった生活。

足るを知る。

 

を、肝に銘じます。

 

 

 

 

カードを上手く使いこなしたい

我が家(私)は基本的に現金主義です。

 

クレジットカードももちろん持っていますが、

旅行やネット、金額がちょっと大きな物を買う時だけ。

 

日常の生活の中買い物は現金払いです。

 

でも

賢く節約上手の人は(金利付かない)カード払いにして

ポイントを上手く貯めて〜

と、しているのも知っています。

 

 

 

どうも

どれ位使ったか、分からなくなりそうなのと

そもそもクレジットカードのイメージが悪い?怖い?ので上手く活用出来ていません。

(後者の理由が大きいかも)

 

 

それは  はるか昔。

 

私が大学入学の春。

学校での新入生オリエンテーション?か何かで

カードローン地獄に注意!みたいな主旨の

教則ビデオ?を見せられて震え上がった思い出があります。

 

気軽にリボ払いにして大変な事に!

みたいな内容でした。

 

 

リボ超怖い!

カードを使うなら一括払い!!

 

 

と、強く心に刻みました。

(何でそんなに心に響いたのでしょう…当時の私…)

 

 

そもそも

私の実家はかなり堅実派な家庭で…

 

・保証人には絶対なってはいけない。

・借金するのも絶対ダメ。

・友達に貸すのもダメ。どうしてもの時は友達を失う覚悟の上で、あげても良い額だけ。

・人生でしょうがない(していい)借金は住居ローンのみ!!他欲しい物は貯金をして買え!

 

という事を口すっぱく言われていました。

 

ちょ、

両親よ昔何があったんだ…

と今になると思いますが、大筋その通りだと今も思います。

 

 

なので

金利が付かない一括だとしても、

後払いのクレジットカードは悪!!

ってイメージが今もどこかにあるのです。。

 

 

いやー

刷り込みってスゴイ。

 

 

そこで  デビッドカード!

 

という手もあるかと思うのですが…

現金払いに慣れきっている私には

どうも  使用感が分かりにくい、実感しにくい気がして…。活用出来ず…。

 

 

そんな私も

Suicananacoカードは使っています。

チャージ式カードね。

 

先払い(チャージ式)だし、

残金が分かりやすい。

 

 

最近知ったんだけど

ラインペイカードってあったのねー。

 

 

これ超良い。

 

 

これはチャージ式だし、

JCBが使えるお店で使えて

nanacoとかより汎用性が高いし、

ポイントも2パーセント付く!!

 

 

あえてオートチャージにはせず

1万円づつチマチマとチャージ(コンビニで出来る)して使ってみています。

 

 

上手くカードを活用していきたいです。

 

 

 

 

 

 

【家計】やりくり費の内訳

我が家のやりくひ費は9万円。

 

内訳は…

 

 

■食費

5万くらい…

 

■外食レジャー交際費

週末どこかへおでかけした時の入場料や

お付き合い、外食費

 

■子ども

紙パンツとか子ども衣類など

 

■車交通費

ガソリン、コインパーキングなどの駐車場代など

 

■その他雑費

ゴミ袋やティッシュなどの生活雑費から

医療費(乳児医療無料なので大人が年数回受診した時)まで色々

 

 

 

以前は〇〇費の予算は〇〇円で〜

今月使ったのは〇〇円!

と  キッチリやっていたのですが

やりきれないので  今はもうかなーり大雑把。

 

食材と洗剤を一緒に買ったとしても

レシートごとにざっくり。

 

 

一応

それぞれの目安予算はあるものの

トータルで9万円に収まれば

まあ良いかーという事に落ち着きました。

 

 

◆ 雑感◆

 

■食費

主婦雑誌?とかで

家族4人食費月3万円〜とか見るけど  ほーんと

 

マジかっ!!!

 

って思う。。。

 

本当リスペクトだわー。

子ども2人まだ未就学児(そんな食べない)だけど5万はかかる。どこまで産地にこだわるか…。

これから成長期怖し。

 

 

■外食レジャー交際費

時々ファミレスやショッピングモールのフードコートで食べるくらい。水族館や動物園など入園料のかかるところに行った時はちょっと高くなる。普段は公園や支援センターが多い。

 

 

■子ども費

下の子がまだ紙パンツを使っているので、それがメイン。他子ども服や靴など。(→フリマアプリも活用)

 

■車交通関係

私が車通勤(軽自動車)で月に2回くらい給油。

正直、車必須でなくても暮らしていける環境は環境なので

車は最大の浪費だという自覚はあります。

まだ子ども2人が幼く、

あった方が生活を回しやすいので、

車を維持しています。

いずれは使わなくなる予定です。

 

■その他雑費

使途不明金もここへ…(おい)

 

 

こんな感じです。

 

 

この

毎月の生活やりくり費9万円から余った分を

別口座に移して貯金していっています。

(共通生活口座に戻すとウヤムヤ〜になりそうだから)

 

少額づつ(小銭の月も!笑)毎月コツコツ貯めて、5年ほど。

現在約50万円。

 

 

これは公式貯金というか

どちらかというヘソクリ(旦那も知ってるけど)的な…

いつか家族で海外旅行とか何かにパッと使おうと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

【家計公開】毎月の予算

共働きの我が家。

 

お財布はひとつです。

給料明細もフルオープン明瞭会計です。

 

 

それぞれの手取り給料を共通の生活費口座に入れて

一括管理しています。

 

 

◆生活口座から◆

 

家賃ーーーーー7万5000

 

保育料ーーーー6万

 

水道光熱ーーー2万5000

(2世帯分平均)

 

NHK通信ーーー1万

 

小遣い(夫)ーーー4万

 

小遣い(妻)ーーー1万5000

 

やりくり生活費ー9万円

 

旦那帰省費ーーー5万

(単身赴任)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

合計36万5000円

 

 

※保険関係は年払い(ボーナス頼り)

※旦那赴任先社宅家賃は給料天引き済み

※夫婦共に個人年金イデコ天引き済み

※夫婦のスマホ代はそれぞれの給料口座から既に引き落とし済み

 

 

 

旦那の手取り給料(共通口座入金額)が

毎月約37万円。

 

私の入金額が約2万円。

(天引き貯金している為)

 

収入合計 約39万円。

 

 

支出予算36万5000円…。

 

ーーーーーーーーー

 

 

って

 

差額

 

2万5000円しかなーーーい!!

 

一応   端数繰り上げ等

少しゆとりを持った予算ではあるので

支出予算から余った分も貯金にはなっていきます。

 

 

 

この共通口座のお金は

ちょっと貯まったかなーと思うと

車引っ越し家電買い換えに家族旅行…

あっと言う間に無くなっていきます。。

(貯金の感覚あんまりしない…)

 

 

◆天引き貯金◆

18万円

 

私の毎月の給料の大半は天引きで社内貯金に。

(利率が良い為)

 

 

実質の貯金は

私の給料からの天引き分18万円のみ。

 

18✖️12ヶ月=216

 

プラス

ボーナス分から捻出して年間貯蓄300万円(児童手当てや学資等の教育費除く)は確保するのが目標です。

 

 

 

 

 

本来なら

旦那1人の収入で生活(貯金も)出来ると思うのですが…

 

現状

私の給料分で何とか貯金している感じ…

 

 

やはり

保育料と帰省費用が存在感を発揮(笑)

 

 

いや

笑ってる場合じゃないんだけど。

 

 

全然笑えないんだけどさ。

 

 

※旦那はほぼ毎週末東京に戻っています。

当然、単身赴任手当から足出まくりですが、家族一緒に過ごせる時間が大切と考えます。まあ、必要経費ですね。

 

※保育料もあと数年…と堪えます。

 

 

私が仕事辞めて帯同してたら

家賃7万5000と帰省費5万は浮いて

(旦那の社宅が東京の賃貸より遥かに広い件)

幼稚園に入れたとしても今の保育料ほどはかからないでしょ〜

とか妄想するけれど…

 

それもアリかなーと思うけれど…

 

 

いざとなったら…

 

心の支えにしながら…

 

今は何とかワンオペワーママ(時短)で

持ち堪えております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の住居②〜単身赴任2重生活〜

現在、我が家は旦那が単身赴任中。

 

 

 

 賃貸暮らし。

 

 

2重生活です…。

 

 

お金がかかる。。

 

 

固定費として

大きなウエイトを占める住居費は〜

 

 

旦那>赴任先、会社の社宅

         約2万

 

妻と子ども2人>東京郊外、賃貸マンション

                          7万5000円(駐車場代込み)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

合計       約 9万5000円

 

 です。

 

 

 

先にも書きましたが、

我が家は第一子の保活で

結婚後に住んでいたところから引っ越しをしました。

 

当時はまだ旦那も東京勤務でしたので

家族皆で住んでいました。

家賃が約9万5000円(駐車場込み)

 

 

旦那が地方転勤、

単身赴任で2重生活となり出費もかさみます。

 

私とまだ乳児2人だけなら

そんな広くなくても良い。古くてもいい。

ついでに足音とか苦情怖いから、1階がいい。

 

という事で…

 

 

去年  同じ自治体内、近所の別のマンションに

引っ越ししました。

(保育園の転園はナシ)

 

 

多少ボロでも家賃が9万5000円➡︎7万5000円と

下がり約2万円の差額。

 

引っ越し代や敷金礼金などかかりましたが、

2万円✖︎12カ月=24万円にもなるので

長い目で見ればかなりの節約効果。

 

 

旦那赴任先の社宅は

安く住まわせてもらえるので、この引っ越しで

住居費としては単身赴任前の住居費と同額の

9万5000円ほどに押さえる事が出来ました。

 

 

まあ

それでも2つの住居でかかる生活費や

旦那帰省費等で単身赴任手当て以上のマイナス!!

生活はけして楽ではありません…。

 

 

私が正社員で働かないとキツイです…。